第47代理事長ウォーレス稜
青年会議所の門を叩いた時、私は22歳でした。
入会当初はなんとなく過ごしていた日々。
活動を重ねるごとにこの地域の未来を考えるようになりました。地域貢献をする事が将来的には私たちの子供の世代がイキイキとした社会になるのだと。
私がこの青年会議所で学ばせてもらった事を会員や地域に伝えていきたい。そしてこの地域をもっともっと明るい豊かな社会にしていきたい。
「JCしかない時代からJCもある時代」そんな時代でも私たちが地域を明るくしていく事が必要だと考えています。未来を変えるのは私たちです。
皆様は日本から出た事があるでしょうか?
沖縄県は米軍基地があることや観光地・リゾート地としても世界的に有名な場所である為、様々な国からの外国人観光客も多い現状です。
これから先、更に多くの外国人が沖縄に移住したり、ビジネスや観光で訪れることになるでしょう。
そのような未来に対応し地域を発展させていくためには視野の広い国際感覚が豊かな人材の育成が必要です。
地域の未来を担う若い人たちが海外での生活を実際に体験することによって世界観が広がり、この1市2村から世界を股にかけるグローバルパーソンを創出します。
我々の子供たちの未来のために世界に視野を向けた人材の育成を行って参ります。
青年会議所は2000年には54,910人の会員がおりましたが、現在は28,000名(2023年1月時点)、この組織は衰退傾向にあるということです。会社でも同様に総務が弱くなると組織の動きが活発化せず、組織が衰退していくことに繋がっていきます。宜野湾青年会議所では時代に合わせながらもしっかりルールに則った会議運営や地域に貢献していく事業を行う為に、総務の担当委員会を設置します。
総務委員会では理事会の運営に加えて総会の開催、例会でもしっかりと会員が取り残されることなく参加できる体制づくりを行って参ります。
組織を繁栄させるには強固な組織にしながらも会員拡大していくことが必要です。
地域の為の様々な事業や、地域の経済人の交流を目的とした異業種交流会を通して会員を拡大していく事で会員にとっても地域を担う経済人の輪を広げる事に繋がり、個人が成長していける組織となります。
また個人が成長出来る組織とは、成長の機会を与える事のできるマネジメントのうまい組織といえます。
経営学者であるピーター・ドラッカーは組織の目的とは、人の強みに磨きをかけて、弱みをなくすことだとも明言しています。
つまり組織の会員が成長できる環境にあるという事は、組織の規模にかかわらず組織を強固にするポテンシャルを秘めています。
拡大と成長の機会によってこの宜野湾青年会議所をより強固な組織にして参ります。
青年会議所は地域を担う経済人が集まって来ております。我々が学びを止めず切磋琢磨し成長し続けることにより、地域に対しての貢献を加速させることができます。自らを成長させ、余裕を持つことで更に地域の事を考えることができます。また経営者はたった一人で決断を下す機会も多いです。経営者同士自ら学び合う機会を作る事でさまざまな意見を聞き今までと違った角度や視点を持つことで会社経営の強固な基盤づくりや視野も広がると考えております。この地域の次世代の経済を担っていくのは私たちです。
今年度は4つの委員会を通して活動を活発にすることで地域経済の発展及び個人の成長に寄与することができ、会員全てが青年会議所に所属している意味を見出し会員同士のポジティブな関わりやLOMの更なる発展を目指し歴史ある宜野湾青年会議所をこれからも発展させていきます。みんながイキイキと活動を行うことによって地域から必要とされ人が集う組織にして参ります。 この地域の未来を明るくしていくのは私たち宜野湾青年会議所の会員一人ひとりです。 一年を通して創り上げていきます。Creation 輝く未来のまちづくり!
We believe
That faith in God gives meaning and purpose to human life;
That the brotherhood of man transcends the sovereignty of nations;
That economic justice can best be won by free men through free enterprise;
That government should be of laws rather than of men ;
That earth's great treasure lies in human personality;
And that service to humanity is the best work of life.
宜野湾JC 活動エリア:宜野湾市・中城村・北中城村